運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号

もう一点の通所型についても、施設と併設しているしていないにかかわらず、市町村判断によって、地域における病床逼迫時に高齢新型コロナウイルス感染症患者などが自宅療養を余儀なくされた場合にも、介護サービス等提供する意向のある事業所を把握した上で、こうした場合に介護サービス提供などを行う職員について高齢者施設等従事者に含めて優先接種対象とすることとしています。

正林督章

2021-05-28 第204回国会 衆議院 議院運営委員会 第40号

西村国務大臣 訪問介護通所介護等在宅サービス事業所従事者については、市町村判断によって、地域における病床逼迫時に高齢者感染者自宅療養を余儀なくされた場合、介護サービス等提供する意向のある事業者を把握した上で、まさに介護サービス提供を行う職員について高齢者施設等従事者に含めて優先接種対象とされているところであります。  

西村康稔

2021-05-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第24号

その上で、御指摘の、訪問介護通所介護等を含む在宅サービス事業者従事者の方々につきましては、市町村判断によって、地域における病床逼迫時に高齢新型コロナウイルス感染症患者皆さんなどが自宅療養を余儀なくされた場合にも介護サービス等提供する意向のある事業所を把握した上で、こうした場合に介護サービス提供等を行う職員につきまして、高齢者施設等従事者に含めて優先接種対象とすることとしておりまして

宮崎敦文

2021-03-16 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

先ほど申し上げましたように、そうした同様の考え方において、これは自治体判断になりますけれども、地域における病床逼迫等を踏まえながら、高齢患者自宅療養を余儀なくされた場合にも介護サービス等提供する必要がある、こうした場合に、介護サービス提供等を行う職員について、高齢者施設等従事者に含めて優先接種対象とすることを決定をさせていただきました。  

こやり隆史

2020-12-03 第203回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号

新型コロナウイルス感染症が拡大する中、介護サービス等利用者やその御家族生活を継続する上で欠かせないものであることが再認識されたと考えております。  厚労省といたしましても、これまで介護事業所に対しまして、感染症対策実施のための必要な掛かり増し費用助成、あるいは施設改修費用助成等を行い、必要な支援を行ってきたところでございます。  

土生栄二

2020-05-20 第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

それから、続きまして、介護サービス等における業務効率化、それから申請手続簡素化について。  これも本会議で総理から、押印の廃止や添付書類簡素化、郵送、メールによる申請受け付けなどを自治体に既にお願いしているというふうに答弁がありましたが、実際の現場でいうと、ほとんど、余り進んでいないというのが現状です。

藤田文武

2020-05-12 第201回国会 衆議院 本会議 第23号

次に、介護サービス等における業務効率化申請手続簡素化についてです。  新型コロナによって新しい生活様式の定着が求められている今、アナログきわまりない行政手続においても、テクノロジーを活用した新しい様式への進化が求められております。  現在、各種申請や届出は、原則的に紙で行われており、多くの手続では担当窓口への持参が求められています。

藤田文武

2020-01-23 第201回国会 衆議院 本会議 第3号

今後、社会から孤立している人たちへの対応も含め、適切な医療介護サービス等に速やかにつなげるための取組を強化する必要があり、先進的な事例も踏まえたチームの質の向上が重要です。  がん対策の強化も欠かせません。  その柱の一つが、がんの痛みを取り除く緩和ケアの充実ですが、いまだ現場では浸透していません。

斉藤鉄夫

2019-11-29 第200回国会 参議院 地方創生及び消費者問題に関する特別委員会 第5号

例えば、その市町村地域の実情に応じて、特に高齢者をターゲットにした町づくりを進めるということも当然考えられるわけでございまして、このような場合は、本制度を活用して、例えばスーパーやドラッグストアのような生活利便施設等の導入とか医療介護サービス等提供公共交通による移動の足の確保等を実現を図ることで、高齢者が暮らしやすい町づくり推進していただくことも可能だと考えております。

中原淳

2019-05-07 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

政府参考人樽見英樹君) 先ほどの、これまでの今日のやり取りでも出ておりましたけれども、例えば市町村保健師の方を配置をして、そうした保健師などの医療専門職が、生活習慣病重症化のおそれのある高齢者、あるいは低栄養といったようなものが疑われてフレイルの状態というものが疑われる、そうした状況に応じた保健指導の必要がある高齢者でありますとか、あるいは医療介護サービス等にここのところ全く接触していないといったような

樽見英樹

2019-04-10 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そこで、大臣、確認なんですが、今回の改正案によって、政府はより一層、以前の医師法医療法の大きな改正のときのように、軽度の介護サービス等に関しては縮小して介護予防に力を入れていく、そういった方向転換をするために大きくかじを切ったという判断をしてもよろしいのでしょうか。大臣の明確な答弁を求めます。

吉田統彦

2019-03-27 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

両者が連結して解析すると具体的にメリットは何かということでございますけれども、まずは自治体に関して、自治体が、医療のリハビリや介護サービス等実施状況とまた患者在宅復帰可能性について分析することによりまして、高齢者地域での生活を支える医療介護サービスの効率的な整備に役立つことや、あるいは、研究者の視点に立ちましたら、研究者による、地域包括ケア推進医療介護サービスの質の向上につながる研究

新谷正義

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

ただ、二つ目に、連携推進法人を経由して参加法人に対する資金の貸付け、あるいは、連携推進法人医療連携推進区域において、介護サービス等を行う事業者に対する出資についてできる、これが制度的な問題。  あと、三つ目に、従事者人材交流患者紹介、逆紹介、医薬品、医療機器等共同購入円滑化という、まさに法人運営上メリットということができるというふうに考えてございます。

吉田学

2018-04-17 第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

また、医療介護サービス等提供に関し、個々の資源の整備に係る数値目標だけでなく、これらの施策アウトカム指標の在り方についても検討し、できる限りの定量的評価を目指します。これらの点検・評価を踏まえ、本戦略の不断の見直しを実施します。」とあるんですね。  厚生労働省のいろいろな計画とかプランとか出ますが、評価のことについて言及をしてあるのは本当に珍しいと思うんですね。

石井みどり

2018-01-29 第196回国会 衆議院 予算委員会 第2号

また、私もお話を聞いて、中には、介護休業制度介護休業の仕組み、あるいは介護保険制度、知ってはいたけれどもいざその場になってみてなかなか使うことが思いつかなかった、こういう方もいらっしゃいますので、そういった労働者皆さん方にも、そうしたさまざまな介護サービス等も含めて周知、普及を図っていきたいというふうに思っておりまして、介護離職防止のため、今申し上げたようなさまざまな施策を総合的に展開していきたいと

加藤勝信